本記事と連動したポッドキャスト番組をspotifyとappleにて配信中!視聴登録は無料!ぜひとも!

ハワイにいって、時差ボケになる。
これはけっこうあるあるです。

特に小さい子はなりがちですが、実は大人もなりえる話。

皆さんが気になるハワイの時差ボケ対策を今回はお届けします。

ハワイと日本の時差

そもそもハワイと日本の時差はどれくらいあるのでしょう。

答えは19時間。なんかピンとこないと思います。
ようは、ハワイは日本の19時間遅れているということです。

ハワイで時差ボケがおこる原因

ハワイ旅行において「帰国して時差ボケ」は少ないです。

それよりも「ハワイに到着して時差ボケで、そのまま旅行が終わった」という人も。
実は、私も生まれて初めてのハワイ旅行は、この時差ボケに苦しめられて、楽しくもなんともなかった記憶しかありませんでした。

ハワイで時差ボケが起こる原因は「体内時計が狂う」ことにより、体調不良につながります。なぜか、それはこの絶妙な時差19時間が関係します。

ハワイにいく飛行機では絶対寝ろ!!の理由

日本から、ハワイにいく飛行機。
たいていの場合は、夜の20時から22時の間になります。

そこから、航空会社にもよりますが、出発後ハワイ到着まで6時間半から7時間程度です。
そして、ハワイに到着すると現地は朝の9時や10時なのです。

ん?「現地は朝の9時や10時」

夜の10時にのって、6時間なのに?
そうなのです、ここで体内時計が狂います。

21時発の飛行機に乗ると、到着は夜中3時半

例えば日本時間21時発のハワイ行に乗ったとしましょう。
すると、到着した時は+6時間半で日本時間でいうと夜中の3時半

いつもなら、ほとんどの人が眠っている時間に「着陸」でたたき起こされることになります。(笑

これで体のリズムが狂ってしまいます。
当然、ハワイ到着時は眠いはずです。

では、どのように時差ボケ対策をすればいいのでしょうか?

ハワイ行の時差ボケ対策は往路の飛行機にあり!

結論、ハワイ旅行での時差ボケ対策は往路の飛行機にあり!
ようは、ハワイまでの機内で以下に眠るか!これに尽きるのです。

しっかり往路の飛行機で眠ることが出来れば、ハワイに着いても夕方まで起きておくことができます。
あとは、到着の当日は夜の早めに寝て、翌朝すっきりおきましょう。

よって、僕の場合は飛行機に乗って席に着いたら、もうそのまま寝ます。
一刻も早く眠り、ハワイへの6時間半のフライトはすべて睡眠に捧げるのです。

ハワイに「行く」ときを楽しむのか、否!ハワイそのものを楽しむために機内は眠るのです。
そのために、僕がおこなっていることを3つ紹介します。

ハワイ行の往路でしっかり眠るために

対策その1 機内食は食べない

機内食も楽しみの一つかもしれませんが、僕は食べません。
機内食がでてくるのは、安定飛行になってから。
配膳されて、食べて下げる時間を考えると離陸から90分程度です。

よって、機内食を食べると眠る時間も短くなるのです。
ビジネスやファーストならともかくですが、機内食で「美味!」ということは決して多くはない…

で、あれば飛行機に乗るまでに食べておきましょう。
もちろん、食事サービス前のドリンクサービスも飲みません。

対策その2 機内に入るまでに歯磨きまで済ます

機内食も食べない訳です、もう機内に入ったら寝るだけ。

であれば「機内に入る前に、寝る準備を済ませておく。」ということです。
ですので、スウェットのような楽な服装で、食事だけでなく、歯磨きまで済ませて快適に眠る準備万端で機内にはいるのです。

あとは寝るだけです。

対策その3 座席は窓側を死守

機内の席は、できれば窓側をお薦めします。
もし、通路側だと窓側の席の人が、トイレや食事の受け取りのたびに目を覚ます必要があります。

安眠のためにも、座席は窓側を取るようにしましょう。

まとめ

ハワイで時差ボケしないためには、まずは往路の飛行機でしっかり眠ることが大事。

そのためにも、機内に入るまえにしっかりと眠る準備を済ませて、着席後は全力で寝ることに集中しましょう。
眠れない人は、睡眠導入剤などの活用も。
なんにせよ!ハワイに着いてからが本番、そこで元気いっぱい楽しめるように、機内では「機内食」も「映画」もフル無視。
寝るのみに徹しましょう!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です